宝珠山を楽しむ会
宝珠山村に平戸・矢部村の子供たちが集まり2泊3日交流会

 

団体名 宝珠山を楽しむ会
事務局住所 〒838−1701
朝倉郡宝珠山村大字福井765−2(佐々木孝宅)
TEL 0946−72−2238 FAX 0946−72−2238
代表者氏名 伊藤 達夫
代表者住所

〒838−1701
朝倉郡宝珠山村大字宝珠山2368−3
TEL 0946−72−2740

結成年月日

平成7年10月

結成目的 都市の消費者の中には、「ゆとり」「自然」「ふるさと」への指向が顕著になり「農業・農村」等への期待はますます高まっています。そこで都市(消費者)と連携しつつ宝珠山村のもつよさを生かしていきながら本当の意味で元気のよい住みがいのある村にしていくこと、また交流事業を主目的におき、村内のいろいろな団体と協力しながら、村の生活を楽しむとともに活性化を図る。
会員数   25人(男性 23人、女性  2人) 
運営方法 会費  ハーブ製品の利益(資金面)
企画広報部、製品開発部、環境整備部で運営 陶器即売の売上金により一部を運営費として活動している。
活動内容および予定

H7.10月 「宝珠山村を楽しむ会」正式発足    
   11月 映画「ガイアシンフォニー」上映
H8. 2月「輝けむらびと」講演会 講師徳野貞雄先生
    4月福岡から花見ツアー・花見とコンサート 野田勝彦氏
    6月宝珠山村の史跡学習会
    7月根獅子町からのメッセージ参加
   11月 「のんた&ばってん交流のゆうべ」参加
H9.9〜11月 「宝珠山村の秋み〜つけた」フォトコンテスト作品募集
    11月 「宝珠山村づくり交流会」学習会、主催、村内の
         各グループを集めての村おこし学習会
H10. 4月 レンゲ祭り 棚田においてレンゲ鑑賞及び交流会
     8月 平戸市・矢部村と共催による「こども海彦・山彦ものがたり」交流事業実施         福岡市NGO団体「びおファイター」交流事業 宝珠山村にて
H11. 4月 甘木市・朝倉郡の小学1年生(1200人)にゆうがおの種を無料配布          8月 「こども海彦・山彦ものがたり」交流事業を村内で実施。




 

update 2000/5/1

Cyber-Fureai by aajc.net